彩縫箱

くまプーとシナモンがかわいくてたまらない。

集中講義。

23日〜25日の三日間、集中講義でした。

世の中は3連休ながらこちらは集中講義で、
曜日の感覚がつかめません(笑)


義経」みて勘を取り戻すか、と思ってましたが帰ってから寝てしま…(^^;)
今再放送あってるけど
BS朝日の番組のからくり特集みてるので…


知盛入水の回が、というか阿部ちゃんの演技がインパクトすごすぎて
あれからあとはだんだんと義経から足が遠のいていってる気が。

演技の力ってすごいね。



で、集中講義。
狂言です!!
狂言史から実演まで、
充実した三日間でした。

失礼ながら先生がまたなごみ系で…

山口鷺流狂言の方もまたなごみ系で…

おふたりの対談の雰囲気はすてきでした…



流派や家による違いとかおもしろかったです。

笑いの要素がほとんどない狂言がとても気になりました。
ビデオでもいいから観てみたいなぁ…

和泉流狂言は二回ほど生で観たので
大蔵流のを今度機会があれば観てみたいな、と思いました。


授業受けたり狂言師の方のお話伺ったりしていると
習ってみたいなぁ
という気になったのですが

ワークショップで実際に反復するのがあって、

横で見ながら心のなかで一緒に反復してみたら
抑揚?イントネーション?が難しくて
うーん、
と。

ビデオでみた大蔵流和泉流の方が合ってるかも…
人によるみたいですが。
でも実際にしたら違うのかな。
慣れなのかな。

しかしあの独特の抑揚?イントネーション?は山口鷺流の特徴なのか鷺流の特徴なのか気になりました。
鷺流の抑揚は独特らしいのですが、
山口のことばの影響はないのかしら、とか。

でもお能も習ってみたいなー。
お仕舞習いたい。
声に出す系統は苦手なんです…
気持ちよさそうだし身体によさそうだから


狂言やお謡も習ってみたいことは習ってみたいのですが。

お仕舞いいな…
吟詠のほうの舞はやはりうたがつきますから…
お仕舞〜
でも絶対こちらもお謡付きですよね
うたいながら舞うよね…


だったら日舞を習えばいいのでしょうが
日舞は女性らしい舞も多いためか
習う、自分が舞う、という点ではあまり興味がわかないというか…


狂言お能に限らず、
漠然と何か始めたいな、と思う今日この頃だったので
いろいろ考えてしまいました。

ダンスか…やはりダンスを続けるべきか。



そういえば。

舞台でなにか起こった時、

お能は後見が引き継いで続ける、

ってのが個人的にすごく好きだったのですが、

最近はそうでもなくなってきたそうです(・_・、
そうだよね、命って大切ですよ。


でもその横か、運ばれた後で
続けられないのでせうか…


勝手ながら、本当気に入ってたんですよ…
ああ、お能らしいなぁ、
って。