彩縫箱

くまプーとシナモンがかわいくてたまらない。

今日はもひとつ。

長州藩の家臣団についてwikiさんで見てみました。

  • 一門八家(永代家老家にあたる。厚狭毛利家など親戚とかのようです)、
  • 一族(岩国吉川家)、
  • 寄組(重臣の家柄で大組頭や手廻頭などに任命され、家老職に抜擢されることもあった。時代により異なるが約60家があった。)、
  • 大組(藩主毛利氏の直属の家臣で藩内門閥士族。馬上を許された広義の上級家臣で中士上等。8組あり、2組が交代で江戸藩邸を、その他の6組は萩城の警護を担当。別名は馬廻組、八組。

また享保3年(1718年)に明倫館創建時に儒者や軍法、新陰流剣術、筆道、槍術、礼法師範で遠近附や寺社組から昇格した家が13家ある。)

  • 遠近附士(中士下等。別名を馬廻通ともいう。享保3年に馬術、大筒師範家であるために無給通から遠近附に昇格した家が8家ある。)
  • 無給通組(下士上等。無給通総頭が統率。給地を支給されない。)
  • その他家格:徒士徒士総頭が統括)、船手組士(船手組頭が統括)


・・・という流れらしいです。




で、メンバーがすごく興味深いのです・・・!

特に大組!

・二宮氏(美祢郡嘉万村891石)→二宮就辰(毛利元就の末子)の子孫
・周布氏(219石)→周布さん
・高杉氏(200石)→高杉の家
・桂氏(150石) →桂さん
・井上氏(100石)→井上馨
・村田氏→村田清風
・玉木氏(初め50石、後に40石。長府藩士乃木氏分家)→玉木文之進
・吉田氏(山鹿流師範家。吉田友之允の代で遠近附より昇格)→吉田松陰
・佐世氏(47石5斗)→佐世八十郎


濃いメンバーですよね・・・!



あと、寄組に「志道氏」があったのですが
もしかして・・・井上の養子先でしょうか・・・?

井上の養子先が藩の名門だったっていうのを
実は最近知ったんですよね・・・
名門ってことはやっぱり寄組のこの志道氏かなぁ?

あと、
大組って「8組あり、2組が交代で江戸藩邸を、その他の6組は萩城の警護を担当。」
のはずなのに、何故井上は湯田に住んでたんだろう??
まーえにどこかで「地侍」とか書いていた気もするんですが
大組の地侍・・・??